相手がいる交通事故では、保険会社に相談は必須。
保険会社への連絡を後回しにしない。
保険を使うかどうかは、後から決めればいい。
車両保険はどんな保険?
契約車両の損害を補償してくれる
車両保険は、自分の車に発生した損害を補償するもので、事故にあってしまった時の自動車の板金塗装などの修理代金などはこの車両保険で補うことが可能です。
加入できる車両保険は補償範囲が異なる2種類
盗難、いたずら、飛び石、災害、単独事故、当て逃げまで補償範囲が広い一般的なタイプと、自損事故、当て逃げが補償されないなど、補償範囲が限定される代わりに同じ車両保険でもその分保険料が安いタイプがあります。
全損のときに、契約時の保険金額または時価額が支払われる
全損には、修理が不可能な状態まで損害がある場合と、契約車両が盗難にあって発見できない場合、修理代や損害額が契約車両の価値(時価額)を超えるか、保険価額(保証の上限金額)を超えるような場合があります。
車両保険で、万が一の事故に備える
事故での修理代は、思ったより高いことが多いのはなんで?
事故での損傷の修理代は、お客様が思っているより何倍もすることがあります。パッと見た感じは数万円かなと思った損傷の見積もりが、何十万とすることも。実際に部品代も高い車両が多くなっているのですが、修理代も高騰しているのが現状もあります。例えば、ヘッドライトでLEDタイプのものは高額で、プリウスのヘッドライト片側一個でも20万以上します。事故などでの保険修理の場合、ヘッドライトにキズが入っただけで交換対象になることもあります。大した修理金額にならないと思っていても、そうならないことが多いと思っていた方がいいかもしれません。
修理工場選びは大切なポイントになる
衝突時に作動する機能があちこちに付いていて、その部品代も高いのですが、機能が正常に動くためには性能を確保されるように修理、板金塗装をしないといけません。それに、ボディパネルは昔と違ってかなり薄い超高張力鋼板です。手のひらサイズのちょっとしたキズへこみなら簡易鈑金で対応する工場もあるようですが、技術力がなく交換をすすめる工場も増えています。
職人の技術力、設備の差で事故車になるかどうか決まることもある
キズやへこみが大きくなると直す手間も増えるし、熟練の板金技術が必要です。使用する材料や設備も専用のものを使わないと簡単に歪(ひずみ)ますので誤魔化しがききません。修理会社によっては交換せずに修理することで、安価に抑えながら事故車にもならずにキレイに直すことが可能な場合もあります。最近の車だと本来の衝突安全性能を落とさないようにするため、細かいリペアマニュアルがメーカーから支給されることもあるので、対応できる修理工場を選ばないと後から不具合がでたりすることもありますので、気をつけてください。
新車・輸入車・高級車には車両保険が必要?
修理代が高額になる可能性が高い輸入車・高級車、充分な保険金額が設定できる新車は万が一の時に車両保険が役に立ちます。購入金額が高い車はなかなか一括で購入されている方は少ないと思います。現在は残価設定などの購入のプランもあり、購入金額が高い車も購入しやすくなっていますが、もし全損になるような事故にあった場合ローンだけが残ってしまうリスクが出てきます。そんな時に車両保険に加入していれば、ローンの返済に充てることも可能です。
車両保険を付帯する時に設定できる免責金額
車両保険の免責金額とは
免責金額とは、損害保険会社が保険金を支払う損害額に対して、設定した金額の自己負担を約束するものです。保険会社によって設定金額の違いはありますが、5万~10万円の範囲で5万円刻みで設定できる保険会社がほとんどです。1年以内の1回目は5万円、2回目は10万円と細かく設定できることもあります。
例えば、自損事故での修理代が30万円場合、免責金額が5万円で車両保険を使うと25万円が保険会社から支払われて、5万円が自己負担となります。もし、事故の損害額が免責金額以下の場合、保険金は支払われません。
免責金額アリでも、自己負担がないケースもあります。
免責金額があると、どのような事故でも自己負担がありそうですが、事故の内容によっては全額、保険で補償されるケースがあります。
損傷が大きく全損になる場合
全損には、修理が不可能な状態まで損害がある場合と、契約車両が盗難にあって発見できない場合、修理代や損害額が契約車両の価値(時価額)を超えるか、保険価額(保証の上限金額)を超えるような場合を指します。全損の場合、車両保険の自己負担は差し引かれず全額保険で支払われます。
交通事故で相手がいる場合
相手から損害賠償金がある場合は、その回収金は自己負担に先に充当されるため、相手がいる事故で、免責金額を負担しなくて済む場合があります。
車両保険に付帯できる代車費用特約
契約者のレンタカー費用を補償してくれる代車費用特約
名称は、保険会社によって違うこともありますのでお気を付けください。契約車両の修理期間中に、レンタカー費用を補償してくれます。自動車の使用頻度が高い方は、加入しておくといざという時に車に困りません。修理費用が安く済む事故の時は、翌年の保険料を考えると修理代は自費で支払いした方がいいこともあります。代車費用特約は、この特約のみの利用、レンタカー費用の補償だけしてもらったとしても等級が下がらないというお得な一面もあります。
車両保険を使う場合は、翌年の等級を考えて
車両保険、対物賠償責任保険金は、金額に関係なく保険金を請求すると翌年度から等級はダウンします。当たり前のことですが、どんな事故でも保険金を請求しなければ、等級は下がりません。
1等級ダウン事故
- 盗難により車両保険が支払われる場合
- 台風などによる損害
- イタズラによる損傷
- 飛び石で車に損傷がある場合
※保険会社や契約内容によっては、対象が変わりますのでご注意ください。
3等級ダウン事故
- 交通事故による損害
- 自損事故による損害
- 当て逃げで、相手がわからない場合
※3等級ダウン事故は、1等級ダウン事故、ノーカウント事故以外の事故が対象です。
保険を使うかどうかの判断基準はどう決める?
まず、修理代と保険料を確認
「自動車の修理代」と「現在の保険料と元の等級に戻るまでの保険料の差額」をまず比較して、「自動車の修理代」の方が高ければ、保険を使うという判断をしてもいいと思います。これは、交通事故で相手がいる場合も比較した方が良いです。
それ以外の要因での検討
契約車両の保険の等級が低い場合は、「自動車の修理代」と「現在の保険料と元の等級に戻るまでの保険料」の差額を比較して修理代の方が高くても使わない方がいいことも考えられます。例えば、自動車保険に加入して2年目で事故にあってしまた場合、等級は7等級です。保険を使って3等級ダウンであれば4等級になってしまい、もしまた事故にあってしまって保険を使うとなると保険に加入することが難しくなることもあります。このようなケース以外でも等級を下げたくないお客様、現金を残しておきたいお客様など、お客様の状況によって判断は異なりますので、お客様の自動車の利用状況、経済状況などをしっかり考えて検討しましょう。
等級が高いほど、保険は使いにくい?
長い年数、無事故で運転してきたのに、いざ保険を使うとなると20等級の場合は、使いにくいといったことがあります。20等級は割引率が高く、保険を使うと元の等級までの余分な保険料が20万を超えるようなこともあります。もちろん車種によって異なりますが、普通車以上のクラスの場合で、修理代が高くないとこのようなことでお客様が悩まれるのをよく見ます。
自動車の車両価値によっては保険内容を見直すことも必要
お客様で多いのは、同じ車に乗ってる期間は保険の内容を見直さない方が多いように思います。年数がたてば、走行距離も伸びたり、市場価値が下がってることもあります。等級が上がれば保険料が下がりますので、そのままにしていても年々支払保険料は下がりますが、そこで安心してしまうともったいないです。生活環境の変化、車両価値の変化に伴い、保険内容は見直すことで、いざという時に役立つように準備することをおススメします。
軽い接触事故で少額なら保険を使わない方がいい?
交通事故でも、過失割合によっては修理費用が少額で済む場合は保険を利用すると、損をすることがあります。支払いが必要な修理代を全額自費で支払うよりも、等級が下がることによる翌年度以降の元の等級に戻るまでの保険料が大きくなることがあるからです。保険会社や、入庫する修理会社・工場に確認して使い損にならないようにしましょう。
修理代が少額の物損事故なら保険を使わない方がお得なことが多い。
現在の保険会社の仕組みだと、特に修理代が10万以内の物損事故の場合はコスト・保険の等級を考えると保険を使わずに自費で修理をした方が安く済むことが多いです。その金額帯では保険を使えないことが多いので、車両保険の加入の方は、免責金額を高めに設定することもコストを安く済ませるための一つの方法です。
保険料は決まっているが、修理代は安くできる
保険料は、保険会社による規定がありますので変えることはできません。ですが、修理代は修理方法、使う部品によっては安くすることも可能です。例えば、可能な範囲で中古部品を活用するとか、交換ではなく板金塗装などで修理してもらい、費用を抑えることもできる工場があります。ただ安くなれば工場がどこでもいいわけではありません。クオリティーの良し悪しは、一般の方には見分けがつきにくい場合が多いです。その時はよくても、数か月後にしかわからない不具合もあります。
※ディーラーでは修理方法や使う部品は新品と決まっていますので修理代が安くなることはほぼありません。