何に困ってますか?
  1. 代車
  2. 自動車保険
  3. 修理代

起きてからじゃ遅い?代車で故障や事故にあった時はどうする?

代車を借りた際に、トラブルが起きないとは限りません。トラブルにならないようにすることはもちろん、気になることがあれば、代車を借りる会社にきちんと聞きましょう。

代車をちょっとぶつけてしまったら?

代車で単独でぶつけてしまった、擦ってしまった場合には、まずは借りている会社に連絡することが最優先です。状況や、損傷具合によって請求されない場合もあります。代車の修理費用に関しては、ご自身で負担するか、契約している自動車保険の「車両保険」から補償してもらうことになります。他社運転特約などでは、損傷させてしまった対象物の補償はあっても、運転している車自体の損傷は車両保険に加入していないと保証されません。簡単に車両保険といっても、契約によって補償内容が違うため、車両保険に入ってるからと言って安心できるものでもありません。

代車の状態が悪い時は?

走行中に異音がする、車内においが気になるなどある場合は、借りる前に確認するか、わかり次第借りている会社に相談しましょう。

代車で事故にあった時は、どうしたらいい?

代車で事故にあった場合には、まずは警察に連絡する、借りている会社に連絡することをお願いします。代車の修理費用に関しては、ご自身で負担するか、契約している自動車保険の「車両保険」から補償してもらうことになります。他社運転特約などでは、損傷させてしまった対象車の補償はあっても、運転している車自体の損傷は車両保険に加入していないと保証されません。簡単に車両保険といっても、契約によって補償内容が違うため、車両保険に入ってるからと言って安心できるものでもありません。あと、その代車が使えなくなったときは、代わりの車がないとお困りのお客様もいらっしゃると思いますので、借りている会社に相談しましょう。

代車が当て逃げされたら?

代車が当て逃げにあった場合には、まずは警察に連絡する、借りている会社に連絡することをお願いします。代車の修理費用に関しては、残念ながらご自身で負担するか、契約している自動車保険の「車両保険」から補償してもらうことになります。簡単に車両保険といっても、契約によって補償内容が違うため、車両保険に入ってるからと言って安心できるものでもありません。あと、その代車が使えなくなったときは、代わりの車がないとお困りのお客様もいらっしゃると思いますので、借りている会社に相談しましょう。

代車が故障したら?

代車を貸出ししている会社も、できるだけそういうことがないように、整備をしているかと思いますが、可能性はゼロではありません。故障したときはまずは、借りている会社に連絡しましょう。その故障が突然でその会社の営業時間外で連絡がとれない場合には、いったんロードサービスを呼んで対応することをおススメします。

まとめ

  • 対応は、借りた会社によって違うので、何かあれば連絡することが最優先。
  • 修理代は、自費か、もしくは預けている車の保険を使って修理するかの二択になる。
  • 損傷具合や、代車を借りている会社との関係性によっては、請求がない場合もある。

よくある質問

代車で事故にあった、ぶつけた時の修理費用の見積もりは何を基準に決まっているの?
基本的には、保険修理などの際に使用される見積もりソフトによる金額になると思ってもらっていた方がいいでしょう。
修理期間中、代車を借りるのですが、自身が契約している自動車保険で補償されますか?
契約中の自動車保険に付帯している他社運転特約である程度の損害が補償されます。
代車で事故にあった場合、自身の自動車保険が使えると聞きました。どのくらい補償してもらえるのでしょうか?

代車で事故にあった場合に、まずは他社運転特約を考えます。他社運転特約は、主に下記の3項目について補償されることが多いです。

  • 借用したお車の損害への補償
  • お客様側のケガへの補償
  • 他人にケガなどをさせたり、他人のモノに損害を与えた場合の補償
借りている車でも自身の契約中の保険が使える他社運転特約とは?
借用中の自動車(※自家用8車種に限ります。以下同様とします。)を運転中の事故について、借用中の自動車をご契約の自動車とみなして、ご契約の自動車の契約内容に従い、所定の保険金をお支払いする特約です。
他社運転特約で補償されないのは、どんな時?
以下の場合によります。

運転していた車両が自家用8車種以外の場合

  • 運転する車両が記名被保険者、その配偶者、記名被保険者またはその配偶者の同居親族が所有または常時使用する自動車の場合
  • お客様のご契約に設定の運転者年令条件、運転者限定条件を満たさない方が運転中の事故
  • お車を駐車中、停止中の事故

となります。

※自家用8車種とは、用途・車種が以下のいずれかに該当するお車をいいます。

1)ナンバープレートの色が[白地]で分類番号が[3、4、5、7]で始まるもののうち、以下のお車

  • 自家用普通乗用車
  • 自家用小型乗用車
  • 自家用小型貨物車

2)ナンバープレートの色が[黄地]で分類番号が[4、5、6、7]で始まるもののうち、以下のお車

  • 自家用軽四輪乗用車
  • 自家用軽四輪貨物車

3)ナンバープレートの色が[白地]で分類番号が[1]で始まるもののうち、以下のお車

  • 自家用普通貨物車(最大積載量0.5トン超2トン以下)
  • 自家用普通貨物車(最大積載量0.5トン以下)

4)ナンバープレートの色が[白地]で分類番号が[8]で始まるもののうち、以下のお車

  • 特種用途自動車(キャンピング車)